How to Use
- Step 1: Click Try it!
- Step 2: Enter one URL of the source from which you want to retrieve data with narrowed down conditions.
- Step 3: Click Start and then select Run in Web Browser or Run with Desktop App.
Data Preview
ページのアドレス | タイトル | 日付 | ニュース情報源 | 画像URL | 本文 |
---|---|---|---|---|---|
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f03d2f0c4daaa9f01c1c559ea6be644c15e393 | 富士フイルムBIとコニカミノルタ、複合機やプリンター事業で提携協議へ | 4/15(月) 20:32 | 読売新聞オンライン | 富士フイルムビジネスイノベーション(BI、旧富士ゼロックス)とコニカミノルタは15日、複合機やプリンターなど事務機の事業で業務提携に向けた協議を始めると発表した。ペーパーレス化で需要が減っており、原材料や部品の調達、消耗品の開発、生産など幅広い分野で提携し、競争力の強化を目指す。 原材料や部品の調達は、9月までに設立する合弁会社に集約する。富士フイルムBIが過半を出資する。100~200人規模の社員は、両社から出向させる。原材料や部品は性能の差が小さく、大量調達によるコスト削減が見込める。 両社は、印刷で使う消耗品のトナーでも開発、生産部門の提携を協議する。技術力の差が出る事務機本体の開発や生産、販売での連携は現状で想定していないという。 事務機業界では、リコーと東芝テックも、7月に開発、生産部門を統合した新会社を設立する準備を進めている。 | |
https://news.yahoo.co.jp/articles/711ec922c6749c3f0711e118c0e7bb55888539b9 | コロナワクチン廃棄2億4千万回分 厚労省「無駄とは考えていない」 | 4/15(月) 18:30 | 朝日新聞デジタル | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-00000036-asahi-000-2-view.jpg?exp=10800 | 厚生労働省=東京都千代田区 厚生労働省は15日の衆院決算行政監視委員会で、廃棄される新型コロナウイルスワクチンが約2億4千万回分になると明らかにした。廃棄分は概算で約6653億円に上る。 「医師偏在を規制で管理」 役人も仰天の武見厚労相発言 本気度は? 新型コロナのワクチンは、3月末で全額公費負担の臨時接種が終わった。終了に伴い、厚労省は、有効期限の前であっても4月以降、速やかにワクチンを廃棄するよう自治体に求めていた。 厚労省によると、ワクチン購入の契約量は約9億2840万回分。3月末時点の総接種回数は4億3619万回になるため、海外に供給した分などを除く、約2億4415万回分が廃棄の対象になるという。 ワクチン1回分の単価は契約上、明らかにしていないが、購入予算を契約数で割ると単価は2725円となり、廃棄分は概算で約6653億円になる。 衆院決算行政監視委員会で、厚労省の担当者は「その時々の状況によって必要なワクチンを購入した。無駄とは考えていない」と説明した。一方、武見敬三厚労相は、日本ではmRNAワクチンの研究基盤が育っておらず、海外製品の確保に奔走せざるを得なかったことに言及。「金をかけても作れなかったという、もっと悲惨な状態にあった」と述べた。(足立菜摘) 朝日新聞社 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a3ead37dc4d4916882fa0492f4a3e638cc67de | 北朝鮮のミサイル研究者が韓国の国会議員になるまで | 4/15(月) 15:04 | BBC News | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-00000029-bbc-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800 | 北朝鮮のミサイル研究者が韓国の国会議員になるまで フランシス・マオ、サンミ・ハン 朴沖綣(パク・チュングォン)氏(38)は若いころ、祖国・北朝鮮で核ミサイルの製造を手伝っていた。西側諸国を脅すために北朝鮮が時折発射する、あのミサイルだ。 その彼は今、民主的な隣国の立法府にいる。今週に投開票が行われた韓国総選挙で、国会議員に選出されたばかりだ。 権威主義国家から民主国家に移り住む人は、より良い生活や機会を夢見るものだ。難民から議員になれるだろうか。あるいはいつの日か大統領にさえ? 可能性はある。 しかしそれは、北朝鮮出身者にとっては並大抵のことではない。これまでに韓国の国会議員になった脱北者は、朴氏を含めてたった4人だ。 「私は何も持たずに韓国に来ました」と、朴氏はBBCに語った。「そして今、政界入りできた」。 「このすべてが自由民主主義の力なのだと、私は考えます。市民がそれを実現させたからこそ、あらゆることが可能になったのだと思います。これは奇跡で、祝福です」 北朝鮮ウォッチャーにとっては、進歩の兆しでもある。 「自分の意思を行動で示し、政権の抑圧に命がけで抵抗した北朝鮮人は何万人もいます。敗れた人もいれば、そうならなかった人もいます。世界はその恩恵を受けているのです」と、カナダ・オタワにあるカールトン大学の准教授で、北朝鮮国内の生活について研究するサンドラ・ファヒー氏は言う。 「民主主義における代表制の仕組みと、政治参加がいかに重要か。そのどれも禁じられた世界で生きてきた人ほど、その重要性を理解できる人はめったにいない」 ■「あまりに危険」 家族にも告げず脱北 朴氏は10年半前、23歳の時に北朝鮮の支配から逃れた。脱北計画のことは両親にも、親族にも、一言も漏らさなかった。自分が脱北することを知っていたら、家族に危険がおよぶ可能性があった、あまりにも危険だったと、朴氏は言う。 北朝鮮での最後の3年間は国防大学で過ごした。北朝鮮の核兵器技術の開発を託された、次世代を担うエリート学生の一人として。 朴氏がいた首都は、それ以外に比べると状況は厳しくなかったものの、彼が育った1990年代の北朝鮮は大規模な飢饉(ききん)に見舞われ、何百万人もが命を落とした。必死に生きようとする市民は、闇市の商品に手を出した。 国外の様子は、見聞きしていた。密輸された韓国のテレビ番組や、中国での留学を通じて。中国では、新しい考え方に強くこだわる朴氏の様子を、政府の世話役が気にしていた。 大学を卒業するころには、「北朝鮮の体制が完全に間違っていて、いかに腐敗しているか」に気が付いた。朴氏は、韓国メディアにこう話している。 そこで朴氏は脱北計画を練り、時が来るのを待った。 脱出したのは、2009年4月。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射に初めて成功した日のことだ。このミサイルこそ、朴氏が何年もかけて苦労して製造した兵器だった。国中が「祝賀ムード」に包まれていた。朴氏はその好機を逃さなかった。翌朝、歓喜の騒音にまぎれてこっそり逃げ出したのだった。 もちろん脱北するのは大変なことだった。中国にできるだけ早くたどり着けるルートを選んだが、早い分だけ費用は約1000万ウォン(約110万円)とかなり高額だった。これだけ支払ったにもかかわらず、ブローカーから提供された偽造パスポートは粗悪品だった。 北朝鮮事情の専門サイト「NKニュース」による昨年のインタビューで、朴氏は自由の身になれる可能性を感じた瞬間を思い起こしていた。国境を流れる豆満江の中国側の岸辺によじ登った時、自由と喪失感が入り混じった感覚になり、自分はまるで「世界の孤児」だと感じたという。 脱北からしばらくして、人生を一変させる瞬間があった。韓国のパスポートを手にした時だ。人生で最も幸せな瞬間の一つだと、朴氏は言う。 ■「公務を通じて恩返しを」 1990年代以降、約3万5000人の脱北者が韓国に定住している。その多くと比べて、朴氏が新たな生活に適応するスピードは速かった。エリートとしての生い立ちと教育のおかげだった。 朴氏は韓国で最も権威のあるソウル大学に入学し、材料科学と工学の博士号を取得。その後、韓国の有力コングロマリット(複合企業体)の一つの現代製鉄(ヒュンダイ・スチール)で、誰もが熱望する仕事に就いた。 そこで、尹錫烈(ユン・ソンニョル)大統領率いる与党「国民の力」から声がかかった。 政界入りを考えたことはなかったが、「国民の力」が手を差し伸べてくれた時に、公務を通じて恩返しをしたいと感じたと、朴氏はBBCに語った。 朴氏は、たとえ投票率が悪くても議席を得ることができる、与党の比例代表候補の名簿2番手になった。総選挙は最大野党「共に民主党」が地すべり的勝利を収めるという、非常に人気のない尹大統領と「国民の力」にとって最悪の結果で終わった。 それでも、朴氏は前を向いている。選挙で選ばれた議員として、大きな抱負を掲げて。 ■脱北者の状況改善を 今回の選挙前、国会にはすでに2人の北朝鮮出身議員の姿があった。江南の高級地区選出の太永浩(テ・ヨンホ)氏は、北朝鮮の元駐英公使で、ロンドン駐在中の2016年に亡命したことで知られる。 もう1人は、人権活動家の池成浩(チ・ソンホ)氏。10代だった1996年、飢えた家族と一緒に列車から石炭を盗もうとしていた際に空腹のあまり気を失い、車両の隙間から落ちた挙句、列車にひかれて左腕と左脚を失った。その後、松葉杖をつきながら脱北した。 こうした北朝鮮出身の議員たちは長年、脱北者の状況を改善しようと努めてきた。 多くの脱北者は、韓国に到着して新生活を手にしたかもしれないが、2級市民の扱いを受けている気がすると話す。 密入国を告発された脱北者が、韓国当局によって強制送還される出来事もあった。 こうした状況が池氏の2020年の出馬を後押した。池氏は選挙戦で、北朝鮮人の人権を掲げた。 出馬の1年前には、北朝鮮出身の貧しい母娘がソウル市内の自宅アパートで餓死しているのが見つかった。 朴氏は、国会議員としての最初の目標の一つに、韓国に着いた北朝鮮人に提供される支援の改善を挙げている。同氏は生涯続く支援パッケージの実現を推進している。また、新型コロナウイルス対策の国境閉鎖によって新規の脱北者の流入が鈍化したため、予算を再配分すべきだとしている。 ■南北関係の「架け橋」に 南北関係に貢献したいという思いも、朴氏にはある。 金正恩(キム・ジョンウン)総書記のミサイルによる挑発が増大する中、尹政権が北朝鮮に対して推進する現在のタカ派姿勢を、朴氏は心から支持している。 北朝鮮が挑発的なのは、尹氏によるアメリカや日本との関係強化追求におびえたからだという意見もある。しかし、朴氏はそれは違うと言う。 「尹政権になってから戦争の脅威が高まったと考える人もいます。ですがそれは事実ではありません。前政権の時の方が、もっと強い挑発行為がみられたので」と、BBCに語った。 北朝鮮のミサイル発射と兵器開発は、文在寅(ムン・ジェイン)前政権時代に増加したと、朴氏は指摘する。文政権は北朝鮮に対して、より融和的なアプローチをとろうとしていた。 しかし、融和策というのは取ってはならないアプローチだと、朴氏は主張する。「北朝鮮の挑発を阻止するのが最優先事項で、それが戦争の脅威を軽減するのにつながるのです」。 金正恩氏は1月、韓国との統一はもはや不可能であり、憲法を改正して韓国を「第1の敵国」に定めるべきだと述べた。南北統一を象徴するアーチ型の記念碑を爆破したとも報じられた。それでも朴氏は、分断された朝鮮半島の両側が最終的には統一されると信じている。 金政権がどれだけ敵対姿勢を強めようとも、朴氏はあきらめていない。自分が韓国政府の中で「(北朝鮮への)架け橋としての役割を果たす」のだと決心しているのだ。 「北朝鮮の体制と北朝鮮の住民を、韓国の人たちが切り離して考えられるよう、手助けをしたい。そして、統一につながる考え方を育てたい」 (英語記事 How a North Korean missile researcher became a South Korean MP) (c) BBC News |
https://news.yahoo.co.jp/articles/2282e888405202ab48c6d13e2fedfb921b2561f0 | 大迫傑「寂しくなるときもある…でもかっこいい狼でいたい」孤独なトレーニングで高める人間力 | 4/15(月) 17:02 | TBS NEWS DIG Powered by JNN | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-21110997-jnn-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800 | TBS NEWS DIG Powered by JNN パリ五輪の男子マラソン代表に内定している大迫傑(32、ナイキ)は、アメリカに拠点を置き、一人トレーニングに打ち込んでいる。五輪本番前のレースには「いいシミュレーション」になると、15日(日本時間)に行われるボストンマラソンを選択。3大会連続(マラソンでは2度目)の五輪出場を内定させた大迫の心境を聞いた。 【写真を見る】大迫傑「寂しくなるときもある…でもかっこいい狼でいたい」孤独なトレーニングで高める人間力 ■家族を日本に残し、一人アメリカへ 大迫がいるのは標高2000mを超えるアメリカアリゾナ州のフラッグスタッフ。3月下旬も銀世界という街だ。チームメイトなどはおらず、月に1度所属コーチが訪れるくらい。この場所に自宅を購入した大迫は、家族を日本に残し、一人練習を積んでいる。 石井大裕アナウンサー:高いところでやるのは改めて、どういったことが理由になるんですか? 大迫選手:ケニア人選手なんかもそうですけど、高地トレーニングのように酸素が薄い中でやると、ランニングエコノミーが大雑把に言うと向上するというところで、年間の半分以上はこういったところでトレーニングするように心掛けています。 石井:この場所でずっと培っていくと孤独になるというか寂しくなるというか・・・ 大迫:もちろん寂しくなる時もありますし、日本に戻るといろんな人と会ったりする、そういう状況から急に一人になると、しばらくはその環境に慣れない部分はあります。でも群れているよりかはいいかなとは思いますね。群れの中にいるのが好きじゃないというのもありますね。狼でいたいというか、ずっと最近そういうのを思っていて。狼っぽくないですか? 石井:ちょっとね、狼っぽく見えてきました。野性味も含めて。 大迫:本当はさみしがりやで集団の中にいたいんですけど、でも自分の目指す姿としてはかっこいい狼でいたいからこういうところにいて人間力を高めて行くことに集中している。多くの勝っているランナーがそうだと思うんですけど、一貫性とか規律というか 行動・練習の一貫性を持ったりとか、規律を作っていくことによって、結果的に一貫したトレーニング、思考、目標設定ができるようになるんじゃないかなと思います。太い幹の部分ですかね。 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3d43ff21d3a1bc7ede384e41f9d9bacefb9694 | 【独自】日大ダンスサークル男子学生(20) 違法薬物を使用後に飛び降り死亡か | 4/15(月) 14:08 | 日テレNEWS NNN | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-07616841-nnn-000-4-view.jpg?exp=10800 | 日テレNEWS NNN 13日、日本大学のダンスサークルに所属する大学2年生の男子学生がビルから飛び降り死亡していたことがわかりました。男子学生は飛び降りる前に違法薬物を使用していたとみられ、警視庁が詳しい経緯を調べています。 ▼“薬物問題”…日大・林理事長の「責任軽くはない」 アメフト部“廃部”は? 約4か月ぶり会見 捜査関係者などによりますと日本大学2年生の20歳の男子学生が13日の朝、東京・上野のビルの屋上から飛び降り死亡しました。 検視の結果、男子学生の体内から大麻系の成分が検出されたということで、警視庁は男子学生は飛び降りる前に、違法薬物を使用していたとみて詳しい経緯を調べています。 男子学生は大学のダンスサークルに所属していて、当日はビルの中にあるレンタルスペースで大学内の複数のダンスサークル合同の飲み会が開かれていて、40~50人ほどが参加していたということです。 警視庁は飲み会に参加していた学生にも任意で事情を聞き尿検査などを行っていますが、現時点ではその場にいた学生が複数で薬物を使用していた可能性はないとみているということです。 日本大学では去年から今年にかけて違法薬物に関与したとしてアメフト部の元部員11人が逮捕や書類送検され、捜査が終結していました。 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3b991f468ddf6375eb61c75718bcdba1082cb6 | SMILE-UP. ファンクラブの今後&音楽原盤などの版権に関する方針発表【報告全文】 | 4/15(月) 17:07 | オリコン | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-00000415-oric-000-15-view.jpg?pri=l&w=640&h=414&exp=10800 | SMILE-UP.がファンクラブの今後&音楽原盤などの版権に関する方針発表(C)ORICON NewS inc. SMILE-UP.は15日、公式サイトを更新。「今後のファンクラブおよび音楽原盤等の版権の取り扱い方針」について発表した。 【写真】STARTO ENTERTAINMENT 14組75人集結のチャリティーシングル「WE ARE」きらびやかなジャケ写 サイトでは「昨年10月に発表いたしましたとおり、本年4月より、弊社に所属しておりました28組295名のタレントたちは、株式会社STARTO ENTERTAINMENT(以下『STARTO社』)と契約し、STARTO社に移籍いたしました。弊社は補償業務に特化し、業務完了後には廃業する方針に変わりはありません。STARTO社は、弊社とは資本関係を全く有しない企業として発足しており、弊社が今後STARTO社の経営に関与することはありません」と報告。 続けて「また、東山紀之および藤島ジュリー景子は、被害者の方々との対話をはじめとした補償業務に専念し、STARTO社への経営には一切関与することなく、STARTO社の活動からの収益分配を受けることもありません」とした。 「ファミリークラブ」については、さまざまな検討のもとに「分社化し、独立させることといたします。分社した初期の段階では、弊社が分社後の『ファミリークラブ』の株主として残る形になりますが、今後、段階的に保有割合を減らしていく予定です。この間、弊社は株式配当等による『ファミリークラブ』からの収益分配を受け取ることはありません」と伝え「『ファミリークラブ』とSTARTO社は別会社ですので、『ファミリークラブ』に加入されている会員の皆さまの個人情報はSTARTO社に開示されません。また、分社化にあたって、会員の皆さまの権利やサービス内容に変更はありません」と呼びかけた。 さらに「タレントの音楽原盤等の既存の版権については、現在弊社と株式会社ブライト・ノート・ミュージック(以下『ブライト・ノート・ミュージック』)が共同で保有しておりますが、既存の版権の弊社保有分の全てをSTARTO社に移管することは、ファンクラブと同様にSTARTO社にとって財務的な負担が非常に大きく、現段階では難しい状況です」と記した。 その上で「当面は弊社とブライト・ノート・ミュージックでの共同保有を続けつつ、段階的に弊社の保有割合を小さくしていく方法を検討しており、現時点では大量に存在する既存の版権の整理と振り分け作業を行っています。なお、今後新規に発生する音楽原盤等の版権については、STARTO社と版権の管理ノウハウを有するブライト・ノート・ミュージックが共同で保有する予定です。また、弊社が保有するその他の知的財産権についても、段階的に保有割合を減少させていく予定です」とつづった。 【報告全文】 今後のファンクラブおよび音楽原盤等の版権の取り扱い方針について 昨年10月に発表いたしましたとおり、本年4月より、弊社に所属しておりました28組295名のタレントたちは、株式会社STARTO ENTERTAINMENT(以下「STARTO社」)と契約し、STARTO社に移籍いたしました。 弊社は補償業務に特化し、業務完了後には廃業する方針に変わりはありません。STARTO社は、弊社とは資本関係を全く有しない企業として発足しており、弊社が今後STARTO社の経営に関与することはありません。 また、東山紀之および藤島ジュリー景子は、被害者の方々との対話をはじめとした補償業務に専念し、STARTO社への経営には一切関与することなく、STARTO社の活動からの収益分配を受けることもありません。 一方で、当該タレントのファンクラブ「ファミリークラブ」と既存の音楽原盤等の版権については、現在、段階的な方法による移管を検討しているところですので、以下の通りご説明いたします。 ■「ファミリークラブ」について 「ファミリークラブ」は、これまで弊社の一事業部門として、会員の皆さまの個人情報をお預かりし、ファンクラブ業務やチケット販売業務を行ってまいりました。この「ファミリークラブ」については、本年夏を目処に、弊社から分社し、独立を進めてまいります。当初は「ファミリークラブ」をSTARTO社へ譲渡することを検討しましたが、起業したばかりのSTARTO社の経営状況からそれは難しいという判断となりました。 次に「ファミリークラブ」を閉鎖し、新規にSTARTO社でファンクラブを立ち上げることも検討しましたが、その場合、これまで支えてきてくださった会員の皆さまの会員番号もなくなることになります。今の会員番号に思い入れを持ち、長きにわたりタレントたちをお支えいただいてきた皆さまのお気持ちを考えますと、弊社としてはその選択もできませんでした。 そこで弊社は、「ファミリークラブ」を分社化し、独立させることといたします。分社した初期の段階では、弊社が分社後の「ファミリークラブ」の株主として残る形になりますが、今後、段階的に保有割合を減らしていく予定です。この間、弊社は株式配当等による「ファミリークラブ」からの収益分配を受け取ることはありません。 「ファミリークラブ」とSTARTO社は別会社ですので、「ファミリークラブ」に加入されている会員の皆さまの個人情報はSTARTO社に開示されません。また、分社化にあたって、会員の皆さまの権利やサービス内容に変更はありません。 ■版権について タレントの音楽原盤等の既存の版権については、現在弊社と株式会社ブライト・ノート・ミュージック(以下「ブライト・ノート・ミュージック」)が共同で保有しておりますが、既存の版権の弊社保有分の全てをSTARTO社に移管することは、ファンクラブと同様にSTARTO社にとって財務的な負担が非常に大きく、現段階では難しい状況です。 そのため、当面は弊社とブライト・ノート・ミュージックでの共同保有を続けつつ、段階的に弊社の保有割合を小さくしていく方法を検討しており、現時点では大量に存在する既存の版権の整理と振り分け作業を行っています。なお、今後新規に発生する音楽原盤等の版権については、STARTO社と版権の管理ノウハウを有するブライト・ノート・ミュージックが共同で保有する予定です。また、弊社が保有するその他の知的財産権についても、段階的に保有割合を減少させていく予定です。 こうしたプロセスを選択するにあたっては、専門家の方々のアドバイスもいただきながら、一つずつ課題を解決してステップを進めているところです。また、昨年12月時点で、事業承継税制による納税猶予制度の適用を取り止め、納税猶予税額および利子税について全て納付を完了しております。 59年の歴史を有する会社の廃業には、乗り越えるべき課題も多く、どうしても時間を要してしまうことがありますが、専門家の助言を受けながら一歩ずつ、補償と共に誠実に着実に進めております。 どうか見守っていただけますと幸いです。 2024年4月15日 株式会社SMILE-UP. |
https://news.yahoo.co.jp/articles/2282e888405202ab48c6d13e2fedfb921b2561f0 | 大迫傑「寂しくなるときもある…でもかっこいい狼でいたい」孤独なトレーニングで高める人間力 | 4/15(月) 17:02 | TBS NEWS DIG Powered by JNN | https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240415-21110997-jnn-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800 | TBS NEWS DIG Powered by JNN パリ五輪の男子マラソン代表に内定している大迫傑(32、ナイキ)は、アメリカに拠点を置き、一人トレーニングに打ち込んでいる。五輪本番前のレースには「いいシミュレーション」になると、15日(日本時間)に行われるボストンマラソンを選択。3大会連続(マラソンでは2度目)の五輪出場を内定させた大迫の心境を聞いた。 【写真を見る】大迫傑「寂しくなるときもある…でもかっこいい狼でいたい」孤独なトレーニングで高める人間力 ■家族を日本に残し、一人アメリカへ 大迫がいるのは標高2000mを超えるアメリカアリゾナ州のフラッグスタッフ。3月下旬も銀世界という街だ。チームメイトなどはおらず、月に1度所属コーチが訪れるくらい。この場所に自宅を購入した大迫は、家族を日本に残し、一人練習を積んでいる。 石井大裕アナウンサー:高いところでやるのは改めて、どういったことが理由になるんですか? 大迫選手:ケニア人選手なんかもそうですけど、高地トレーニングのように酸素が薄い中でやると、ランニングエコノミーが大雑把に言うと向上するというところで、年間の半分以上はこういったところでトレーニングするように心掛けています。 石井:この場所でずっと培っていくと孤独になるというか寂しくなるというか・・・ 大迫:もちろん寂しくなる時もありますし、日本に戻るといろんな人と会ったりする、そういう状況から急に一人になると、しばらくはその環境に慣れない部分はあります。でも群れているよりかはいいかなとは思いますね。群れの中にいるのが好きじゃないというのもありますね。狼でいたいというか、ずっと最近そういうのを思っていて。狼っぽくないですか? 石井:ちょっとね、狼っぽく見えてきました。野性味も含めて。 大迫:本当はさみしがりやで集団の中にいたいんですけど、でも自分の目指す姿としてはかっこいい狼でいたいからこういうところにいて人間力を高めて行くことに集中している。多くの勝っているランナーがそうだと思うんですけど、一貫性とか規律というか 行動・練習の一貫性を持ったりとか、規律を作っていくことによって、結果的に一貫したトレーニング、思考、目標設定ができるようになるんじゃないかなと思います。太い幹の部分ですかね。 |
Input
Note
- If you encounter a CAPTCHA, you can pause the task and manually solve it in the built-in browser.
- Please contact our support team (click on the widget on the bottom right) if you have any questions about this template or if you would like to have a template customized.
Is Scraping Yahoo News Legal?
Web scraping is generally legal if you scrape publicly available non-personal data. What you do with the data is another question. Learn more about the legality of web scraping in this article. If you're not sure, please seek professional legal advice.